ビジネススキル

聴覚障害者への差別の歴史を知ろう!知れば、差別に対する見る目が変わる

tyoiy聴覚障害者でも健聴者と同等に利用などができる権利はあると、私は思っています。

健聴者ができて、聴覚障害者ができないとなれば、「障害者差別」と言えます。

今でもまだあるものの、差別が少しずつ解消してきています。

なぜなのか、歴史にあります。読者のあなたが健聴者であれば、一緒に歴史についてみていきましょう。知ることで、視野が広がります。

本当に苦労してたのかと思えるかもしれません。

一方、読者のあなたが聴覚障害者であれば、知っている人も知らない人もおられると思いますが、一緒に勉強しましょう!

ですが、歴史はまだまだ終わっていません。今でも続けています。

「差別解消」について知る「第一歩」が歴史だと思うので、勉強すれば、なぜなのかなどの理解が深まるはずです!

これから、昔話ですが、聴覚障害者の年配者に聞いた話を元に記事にしています。聴覚障害者の読者のあなたが、「こういうのもあったらしい」というのがあれば、ぜひコメントください。追加します。

聴覚障害者への差別は昔のほうがひどかった

・職場で、聴覚障害者と一緒に働く際、呼ぶとき、耳が聞こえないからといって、物を投げて、呼んだらしい。今では、ちゃんと肩を叩いて読んでくれたり、手招きで呼んでくれたりしてくれるが、昔では痛めて呼んだらしい。

・運転免許を取らせてくれない。聴覚障害者団体を作って、耳が聞こえなくても運転できると裁判で訴えて、聴覚障害者でも免許が取れるようになったらしい。

・聴覚障害者と聞いたら、すぐできないと決めつけられたことが多かったらしい。

・政府は聴覚障害者のことはどうでもいいと思われたらしい。

他にもたくさんあると思うけど、それぐらいひどい差別を受けたらしい。

差別をなくすため、聴覚障害者団体、今でいうなら、聴覚障害者協会を作り、差別解消するため、いろんな運動をしたらしいです。

もし、今、協会という存在がなかったと思うと、今でもひどい差別を受けてたに違いないでしょう。

今の聴覚障害者のほうが幸せ??

ここまで読んでみて、健聴者の読者のあなたが「てことは、今の時代に生きている聴覚障害者のほうが幸せ?」と思うかもしれません。

聴覚障害者の私は差別がひどかった時代に産まれてないので、わかりませんですが、今では、幸せです。

ただ、今でも差別対応されることもあります。ということは、まだまだ差別解消できてないということです。

それでも、自分は幸せです。なぜなら、車の運転ができるし、お問合せも自分でできるし、聴覚障害者はできないと決めつけられることは少ないからです。

確かにひどい対応されたことはありますが、言わせておけばいいと考えています。

差別解消するためには

聴覚障害者の私も、障害者差別解消を貢献する一人ですが、一人ではできません。何人かの聴覚障害者の協力が必要です。

私の場合は、Twitterやブログなど、ネットの仕組みを利用して、障害について発信し、「障害者がより参加しやすい社会づくり」を貢献するために日々努力しています。

完全に差別解消ができたら世の中に起きること(私の予想)

完全に差別解消するのは時間がかかります。完全になくなったときは、僕は天国にいてるかもしれません。

私の予想ですが、完全になくなった場合

・聴覚障害者、障害者でも難しい仕事が任される。

・お問合せする際、全てメールができるようになっている。

・障害者のリーダー任される。

・意思伝達は機械に通じてできるようになっている。または手話みんなができるようになり、聴覚障害者も自由に手話で表現ができる。

他にもたくさんあると思いますが、私は予想しています。

大きく言えば、健常者と同じ扱いが受けられます。給料の格差もなくなります。

断言できるのは、時間がかかります。100年後かもしれない。その時は僕は天国にいてるかもしれないけど、貢献はしづづけます。

まとめ

障害差別の歴史はひどいものだったとわかっていただけたでしょうか。

昔のほうがひどかったと言えます。今のほうが幸せだと言えます。

ですが、完全に差別はなくなっていません。それぐらいに認知がまだ足りないです。

聴覚障害者の私が考える原因としては、障害者のこと深く理解してない人が多いからだと考えています。

とういう意味かいいますと、聴覚障害者に対しては、単に耳が聞こえないと考えてしまう。そして、話せないと連想してしまう。また、字が書けないと思い込んでしまう。漢字が書けないと思われてしまう。

私も経験があります。漢字書いたら、「書けるのか」とびっくりされました。

ショックでした。だから、深く理解できてない方も多いことが問題です。

理解を広め、障害者に対する認識を変えることが、今の私たち(障害者)の役目だと思っています。

私たちの時代が終わったら、次は障害者の子どもたちです。

こういう流れを繰り返して、完全に差別解消する日が近づいてきます。

そう私は確信しています。