- 副業を始めたいけど、耳が聞こえない自分にできるのあるかな
- 聴覚障がい者が副業を始めるときにあったほうがいいスキルが知りたい
- 聴覚障がい者の副業の事例があれば、しりたい
そう感じている聴覚障がい者の方が多いのではないでしょうか?
これは副業を始めたい聴覚障がい者によくある悩みで、聴覚障がい者の私自身も、コミュニケーションの問題もあり、難しいのでは?と、最初はそう思っていました。
でも、実際に行動してみると、聴覚障がい者だからこそ強みを活かせる仕事がたくさんあります。
今はパソコンやスマホ1台で副業できる時代です。しかも、文章のやり取りだけで仕事がもらえます。
この記事では、経験を基づき、聴覚障がい者でも安心して取り組める、在宅スキル副業3選を紹介します。
副業を始めてみようかなと悩んでいる方は聴覚障がい者の私の経験談を参考していただけると嬉しいです!
目次
1.ブログ・アフィリエイト
まずおすすめなのが「ブログ運営」です。
スマホやパソコンがあれば、どこでも始められますが、パソコンのほうがやりやすいです。
ブログは「自分の経験」や「学んだこと」を文章にして発信し、広告やアフィリエイトで収益化する副業です。
たとえば、
- 聴覚障がい者として働く中での工夫
- 手話やコミュニケーションのコツ
- お金や投資に関する実体験
こうしたリアルな経験は、同じ悩みを持つ人にとって大きな価値になります。
こんな経験1度あるのではないでしょうか。
仕事でのコミュニケーションで悩んでて、友達に相談したら、UDトークという音声を文字にしてくれるアプリを紹介してもらい、実際に使ってみると会話がスムーズになった。
このように、友達が解決した経験を参考にし、実際にやってみると良くなったということは何度かあるはずです。
ブログでも同じです。自分が解決した経験を記事にして、読む人に解決方法を紹介します。
言い換えれば、ネット版の悩み相談のようなものです。
ブログ運営するときの知識を少し深めてもらうために、少し人が検索するときの意図をお話させてください。
人が検索するときの行動
人は検索するとき、たいてい悩みを抱えているものです。
・〇〇の意味が分からないから調べたい
・人間関係で困っているから何かいい解決方法ないかな
・phoneが壊れた。安い修理できるお店ないかな
・彼女ほしいけど、どうしたらいい?
という風に検索します。聴覚障がい者のあなたも「聴覚障がい者 副業」「聴覚障がい者 スキル」といったキーワードで検索してこの記事にたどりついたのでは?
このように、人は検索するとき、たいてい悩みを抱えています。
そうです、検索するとき、人は何頭の悩みがあるので、それを解決してあげるのがブログです。少し言い換えると、解決案を提示してあげるのがブログです。
ブログを書くことで得られるスキル
聴覚障がい者の私は当サイトに250以上の記事を作っています。それで得たスキルを紹介していきます。
- 文章力
- 要約力
- マーケティング力
- 営業力
文章力、要約力ならわかるが、なぜマーケティング力、営業力も鍛えられる?と思ったのではないでしょうか。
営業はお客様の悩みを聞いて、解決できる方法(商品の紹介など)を提案するのが仕事です。
ブログも、調べる人の悩みの解決案を提示して、アフリエイトで商品を紹介します。だから、営業力も鍛えられます。
1つだけ意識してほしいのが、読者目線で書くことです。
ポイント
- 顔出し不要・在宅OK
- 初期費用がほぼゼロ(サーバー代のみ)
- 継続すれば「資産」になる
ブログ開設してみたい方はこちらの記事を参考していただけると嬉しいです!
記事を見ながら開設できるように作っています。
ブログ開設方法:聴覚障がい者でも安心!WordPressブログ開設ガイド | ユーケン。チャンネル
2.イラスト・デザイン制作
もし「絵を描くのが好き」「デザインが得意」という方は、イラストやデザイン制作の副業がおすすめです。
今はココナラで、名刺・ロゴ・LINEスタンプなど、あらゆるデザイン案件があります。
しかも、会話よりも作品のクオリティで評価される世界。聴覚障がい者にとって、とても働きやすい環境です。
しかも、ココナラで、文章だけのやりとりで仕事がもらえちゃうんです。
フリーマーケットへ行ったことは1度あるのではないでしょうか。いろんなお店があって、自分が欲しいものを探せます。
ココナラは、スキルのフリーマーケットです!
SNS発信するなどにして、制作実績を投稿していき、自分の存在を認知を広めていく。フォロワーが多ければ多いほどデザインなどの制作依頼が来る確率が高まります。
ココナラは無料会員登録もでき、いつでも仕事がもらえる状態になります!つまり、無料会員登録するだけで聴覚障がい者の読者のあなたのデザイン事務所設立したようなものになります!
ポイント
- 在宅でできるクリエイティブ副業
- 実績が増えるほど単価アップ
- SNSで発信すれば仕事依頼も来る
3.AIを活用した副業(画像・文章生成)
今、最も注目されているのが「AI活用スキル」です。特にChatGPTなどのAIツールを使えば、文章・デザイン・アイデア作成など、さまざまな仕事をサポートできます。
たとえば:
- AIでブログ記事の構成を作る
- AIで画像を生成してSNS投稿を作る
- AIを使ってお店の紹介文を作成する
こうしたスキルを磨けば、企業のSNS担当やWebライターとしても活躍できます。
しかも、AIツールは聴覚に関係なく使えるので、ハンデを感じることが少ない分野です。
聴覚障がい者の私も記事を書くとき、AIを活用しています。そのおかげで書く時間が大幅短縮しました。
AI活用する前の作業時間 →2時間程度
AI活用してからの作業時間→30分程度
約90分も短縮できたのです!
しかも、稼ぐ文章も書いてくれるので、格段収益しやすくなります。ただ、一つだけ注意してほしいのが、AIが作った文章そのままコピーして貼り付けて、公開しないことです。
AIが作ったと思われると読者からの評価が下がります。だから、AIが作った文章をもとに自分の言葉に変えていくことです。これが大事です。
AIでブログを書いてもらうだけではなく、デザインも作ってもらえます。今はAI時代なので、どんどん活用してもらえたらと思います!
ポイント
- 初心者でも始めやすい
- AIを使えば作業効率が格段に上がる
- 今後の時代に必要とされるスキル
収益につながらないとき
副業を頑張っても収益にならない、といった声もたくさんあります。
どこでもそうですが、何事も継続が重要です。
継続しても、継続しても、どうしても収益につながらないとき、撤退して新しい副業に挑戦するのもありです!
その際、覚えてほしいのが、収益にならなくても、副業で得た経験やスキルは間違いなく身についています。
その経験を別の副業に挑戦したら収益できた例はたくさんあります。
強調の意味で繰り返します。収益にならなくても、副業で得た経験やスキルは間違いなく身についています。
だから、まずは副業に挑戦してみてほしいと思っています!
まとめ
在宅でできる副業は、「耳が聞こえないから難しい」と思われがちですが、
実は聴覚障がい者に向いている仕事も多いです。
- ブログ・アフィリエイト → 経験を言葉にして収益化
- イラスト・デザイン制作 → 作品で自分を表現
- AI活用副業 → テクノロジーで可能性を広げる
どれも最初は初心者からのスタートでも可能です!
大事なのは、「できることから小さく始める」ことです。いきなり大きく始めると挫折しやすいです。
あなたのスキルは、磨けば必ず武器になります。
そしてその一歩が、未来の自由な働き方につながります。
たとえ、収益にならなくても、得たスキルは必ず身についています。別の副業に挑戦するとき、間違いなく役に立ちます。