ビジネススキル

(必読) 聴覚障害者がブログ執筆する際の注意点

聴覚障害者がブログを開設する時、注意点を紹介します。

ブログ開設する目的は色々ありますが、「行動した」ということになるので、非常に素晴らしいです。

聴覚障害者の私が、ブログ開設した目的はもう一つの収入源を作り上げる為です。

いわゆる、資産型ブログですね!

どんな目的でもそうですが、注意点があります。

聴覚障害者の私が学んだことを記事に書いていますので、ブログの記事を書く前に読んでいただけると非常に嬉しいです。

ブログを書く際、注意点

パクりは厳禁

成功者の記事を見て、自分の言葉で書くのはいいのですが、完全にそのまま真似て、書くのは、NGです。

成功者の記事をパクると、確かに、「いいね!」がたくさんもらえる可能性はあります。ですが、バレます。危険なやり方と言ってもいいでしょう。

文章とは作品です。パクりは、盗作しているのと一緒です。

なので、パクリは厳禁です。

ただ、私が文章の勉強した時、成功者の書き方などを真似て、何度も書き写しました。その程度なら大丈夫ですが、投稿するのは、厳禁です。

調べてから執筆

何にも調べずに自分の思い込みで書く人もいるかもしれませんですが、先ほど、供述したように、「文章は作品」なので、いろんな人に見られます。

聴覚障害者のあなたが投稿した記事もいろんな人が見ます。

聴覚障害者の読者のあなたが、今読んでいるこの記事も、聴覚障害者の私の作品です。世界にたった一つの作品です。

「文章は作品といえないなぁ」「違うな」と否定する人もいれば、「なるほど!文章は作品というのか」「作品はいろんな人が見るから、どう表現したらいいか考えるから、文章もそうだといえるな」と肯定する人もいます。

ですが、調べもせずに勝手な判断で書くのは、NGです。

「嘘書いてるな」「間違ってるな」と思われます。

調べてから、自分の言葉で書くことが大事です。ただ、調べるとき、その根拠を書くことが大事。

聴覚障害者のあなたが、何かの専門家であればいいのですが、専門家ではない限り、自分の思い込みで書くとまずいです。

その場合は、専門家の言葉をそのまま引用するのです。

専門家の力を借りるような感じです。

説得力が高まります。

もし、私が、医学的なことを書いても、信用されにくいです。

理由はわかりますよねw

医者免許持ってないからです。なので、責任を持って書けません。むしろ、書くべきではない。

だから、結論的にいうと、調べてから書くことが大事。

わからないことは無理にして書かない

調べてもわからない場合は私もありますが、書かないようにしています。

専門家の言葉を借りても、専門用語ばかりだと、僕はわかりません。

それでも調べていきますが、意味がわからなければ、より簡単な文章が書かれているサイトや記事を探します。

なければ、下書きし放置するか、諦めるかですね。

分からないことは、無理にして書かなくてもいいと思う。

無理にして書いてると、後で質問されたら説明できますか?

それぐらい、問題になる可能性があると考えて書きましょう。

まとめ

3つの注意点は必ず守ってください。

特に聴覚障害者は聞こえない分、情報が少ないことが多いので、調べていくと、知識がどんどん増えていくメリットがあります。

なので、調べていくクセを身につけてほしいです。

面倒くさいかもしれないのですが、必ず成長します。

私も最初は面倒くさかったです。我慢して継続すると、知識が飛躍的に増えたと実感しました。

調べてから書く。

わからないことは書かない。

パクリは厳禁。

以上の3つを注意すれば、問題なく書けます。

(※)注意点追加があれば、します。

最後まで読んでいただきありがとうございます。

聴覚障害者のあなたがブログ開設したことは素晴らしいことです。

なぜなら、自分を変えようとしているからです。