このサイトに訪問した聴覚障害者は職場の人間関係で悩んでて、退職したいけれども、次の仕事がないから、今の仕事で踏ん張るしかないから、なんとかして人間関係の悩みを解決したい方なのではないでしょうか?
職場では人間関係を避けて通ることはほぼ不可能です。だから、誰でも悩むのは当然です。選択肢の一つとしては転職があります。ただ、現在、次の仕事が見つかる保証があるとは言い切れず、踏ん張るしかないと考えている聴覚障害者が非常に多い。
私たち人間というのは、本能と理性があります。イメージでいうなら、本能は馬で、理性は調教師です。調教師が馬の本能を変えることは不可能で勝つことはできません。
人間の本能も変えることはできません。ですが、調教師ができることは本能を理解したうえで、世話する。それが理性です。理解したうえで悩みを解決する知識を蓄えていきましょう!
目次
人間の特性と解決方法
私たち人間の特性は理解しているようで、実際は理解してない方が多いです。人間の特性を理解しておくことで人間関係の悩みの解決への第一歩になります。
改めて人間の特性を確認していきましょう。当てはまることはありませんか。
また聴覚障害者の私が人間関係の本で読み漁り、解決できた、解決方法も供述していますので、ご参考していただけると幸いです。
人間は感情的な生き物
よく「あの人は気難しい」と言われると思いますが、人間皆気難しい面があります。
確かに論理的に考えているのは考えているのですが、考えて、感情的に行動するのが、人間の特性です。
例えば、自分が挨拶してるのに、相手に挨拶されなかったら「なんだこの変な人」と思います。これが普通の反応です。これが論理的に考えているようで、感情的です。
感情的の部分が人間の本能です。ただ、先ほど供述したとおり、理性は本能に勝つことは不可能ですが、活かすことはできます。
そこで、「あの人は気難しい」と本能的に感じたら、あえて、「挨拶を返せないぐらいに何か事情を抱えてるのかな」「単に人見知りなのかな」と考えてみるのです。そう考えると少しは感情を収まることができるはずです。悩みも解決への第一歩になるはずです。
人間は虚栄心・プライドがある
先ほど供述しましたが、人間は感情的な生き物です。だから、プライド、虚栄心もあるのは当然です。それも人間の本能の一つです。先ほどから何度も供述していますが、理性は本能に勝てることも変えることも不可能です。
その中でできることは、虚栄心とプライドがあると理解したうえで、相手の自尊心を満たすようにすることです。
相手がどんな立場であれども、自尊心を満たすように動くことで、人間関係の悩みを解決する第一歩になります。
ひどい言葉を投げかけない
聴覚障害者の読者のあなたは1回は批判されたことがあるのではないでしょうか。超かっく障害者の私もあります。たとえ、どんな的確な批判だとしても、批判した本人はスッキリしたとしても、批判された人はいつまでも覚えているものです。
言い換えれば、プライドと虚栄心を傷ついたことになり、人間関係が悪くなる場合が多い。人間関係を良くしたければ、悪いところを探すより、長所を指摘して、ほめてあげましょう。
あら探ししない
あら探しとはその人の悪いところを厳しく探すことです。厳しい言葉になりますが、その行為は人間がほかの人を裁く行為であり、何の利益になるはずがありません。聴覚障害者の私もあら探しされたことは何度もありますが、その人とは今も連絡はしていません。むしろ、したくはありません。
逆に先ほど供述した長所を指摘してほめてたら、今も連絡してたでしょう。
もちろん悪いところを伝えて直すことも重要ですが、人間皆は自分で考えたい。自分で気づいて直したい。そういう心理を理解すべきだと思っています。
議論は避けたほうが無難
聴覚障害者への対応方法が悪く、注意し、議論に発展してしまったとしましょう。聴覚障害者の読者のあなたが、相手に強く主張し、相手の誤りを証明し、議論に勝ったとしましょう。
聴覚障害者の読者は優越感に浸ることができるかもしれないのですが、議論に負けた方は悔しく、聴覚障害者の読者への嫌悪感を抱きます。
なぜなら、何度も供述しますが、人間の本能のプライドと虚栄心を傷ついたからです。
議論を避けて、より良い人間関係を築くコツはまず、相手の自尊心を満たすようにすることです。
返報性の原理というのがあり、してもらったら、お返しとして何かしてあげるという、ギブアンドテイクです。
自分から相手に話しかけることが大事になります。
命令より提案
人間は皆、自分で考えたい生き物です。命令されるとかえって動かない場合が多いです。仕事などで上司からの命令は本当は「聞きたくない。自分で考えてやりたい」という思いをグッとこらえて仕事している方が非常に多い。
だからこそ、聴覚障害者への対応方法に問題があった場合、指摘するより提案をしてみましょう!
「この方法だと聴覚障害者の人に嫌われるよ」よりも「この方法だと聴覚障害者に好まれると思うけど、どうかな?」「こういうのしたらどうだろうか」などを提案にしてみましょう!
相手を変えたいとき
人間は皆、プライドと虚栄心があることを学んでいただきました。聴覚障害者への対応方法が悪い相手を変えたいと思う方がいます。ですが、残念ながら、基本的に相手を変えられない。むしろ、変えようと注意などをしたら、プライド・虚栄心を傷つきます。さらに「それは間違っています」というと、傷つきます。
じゃあ、方法がないやん!と思うかもしれません。その気持ちはわかります。聴覚障害者の私もそうでした。
ですが、1つ方法があります。それは自分を変えることです。そのほうが人間のプライド・虚栄心を傷つくことがなく、良い人間関係を築くことができます。
そのために、まず、自分を変えることから始めてみましょう!
よくあるのが、上司が問題のある部下を注意しても変わらない。しかし、残念ながら、言っても言っても言っても効果がない場合が多い。労力の無駄です。だから、まず、上司自身が変えることが重要です。
とあるお店の話です。掃除を全くしない部下たちに悩んだ店長がおり、いつも「掃除しなさい」と言ってたものの、動いてくれず、離職者が続いたそうです。
そこで、店長自身が自分の仕事を一旦止めて、掃除をした。毎日続けていたある日、部下が「掃除やらせてくれませんか?」と言われたそうです。その日から毎日掃除するようになりました。ある日、部下全員が掃除するようになりました。
そこからいえることは「ああ、しなさい」「こう、しなさい」と言っても人は動かないと基本的に思ってください。まずは自分が率先的に行動する。そこが大事です。
相手を変えたければ、まず自分から。
まとめ
最後まで見ていただきありがとうございました。
人間は皆、プライド・虚栄心があります。まず、その特性があることを頭に入れておきましょう!
頭に入れておくだけで対応方法がかなり変わるはずです。
言い合い、議論などはよくあるのですが、勝ったら自分は優越感を浸すのですが、相手は自分への嫌悪感を抱き、人間関係が悪くなります。
議論するなら、提案に変えるなどの対応することでよい人間関係を築くことができます。
補足としてこの記事ではあちこち書きましたが、1つまとめていうと、人のプライド・虚栄心を傷つけないようにすることが大事です。
何度も言いますが、頭を入れておくだけで対応方法も変わり、転職などを検討せず、今の職場にいる選択もできるかもしれません。